お問い合わせ

住宅ローンの金利タイプ

こんにちは。
おうちの買い方相談室  姫路北店の瀬川です。

今日は住宅ローンについてです。
住宅ローンは数も膨大で一つ一つ比べるのは難しいですが、金利のタイプの仕組みだけでも知っておかれるといいと思います。

変動金利とは

市場金利に連動して金利が上下し、半年ごとに金利の見直しあるタイプです。
また、返済額は5年ごとに見直しがあります。
現在は低金利の状況下なので固定金利に比べると一般的に低い金利で利用できます。
ただし、半年ごとに金利の見直しがあるため、金利が上昇するリスクがあります。

固定金利とは

一定期間、金利が固定されるタイプです。
「全期間固定型」、「固定金利期間選択型」の2タイプがあります。

全期間固定型

返済期間の間、金利が固定されるタイプでフラット35などがこのタイプに当てはまります。
金利の見直しがないため、家計の管理はしやすくなります。
金利は基本的には他のタイプよりも高めに設定されています。

固定金利期間選択型

10年、15年など、金利が変わらない期間を選べるタイプです。
選択した固定期間が終了すると自動的に変動型に移行するタイプや変動型か期間固定かを選べるタイプがあります。
借入前に固定期間終了時の条件を確認しておくことが大切です。

 

住宅ローンはちょっとした金利の差や借り方で支払総額が数百万円もの差になってきますので、
家づくりを進める際は住宅ローンについても慎重に選んでもらうことが大切です。

 

おうちの買い方相談室では「夢のマイホーム」の実現と、
その後の豊かな暮らしのために知っておくべきことをお伝えしています。
相談予約の際に『おうちの買い方 姫路北店のインスタ・facebook・HPを見たよ』と伝えて

ご予約いただいた方には「イオン商品券 1,000円」プレゼントキャンペーン中です!

関連記事

  1. 付帯工事費用とは

  2. 住宅予算の決め方

  3. 本体工事費用とは

  4. 住宅ローンの返済方法

  5. 新築住宅の建築・購入でグリーン住宅ポイントをもらうには

  6. 地鎮祭に行ってきました!